アウトドア
秋の清流で山ごはん こんにちは、ろくろうです。 前回の更新から少し間が空きましたが、2020年のブログを始動したいと思います。 でも、僕は冬の間は家に籠っているので、冬のアウトドア記事は書けません。 しばらくは、パソコンが壊れて更新できなかった秋…
日本三大峡谷のひとつであり、日本の秘境百選にも選ばれている三重県の大杉谷を歩いてきました。 台風一過で増水していたので、大迫力でした。 ハイカー絶賛のルート 関西にいるうちに、大杉谷にはぜひ行っておきたいと思っていた。 というのも、今年のゴー…
日本には美しい川がたくさんあります。 今日は関西のある川の源流部を辿って歩いてきました。 日本で一番美しい清流 僕には「いつか必ず見てみたい川」がある。 その川のことは、有名な風景写真家が撮影した一枚の写真で知った。 その写真には、水が限りなく…
初めて、コーステアリングをしてきました。 場所は、美しい海と海岸線で有名な『山陰海岸ジオパーク』。 コーステアリングとは、あまり聞き慣れないかもしれませんが、海岸線を歩くスポーツです。海岸線を歩くといっても、砂浜を散歩するのとはちょっと違い…
9月の最初の3連休は、関西圏からもアクセスしやすい四国へ行ってきました。 僕は30代になるまで関東に住んでいたのですが、その頃の四国の印象は「何もないところ」でした。四国は遠いし、関心が低かったので、一生行くこともないだろうなと思っていたぐらい…
夏の思い出 夏の『みたらい渓谷』にやってきました。 『みたらい渓谷』は、奈良県吉野郡天川村にある関西有数の渓谷です。エメラルドグリーンの水は透明度抜群で、遊歩道を歩きながらその流れを眺めることができます。 遊歩道を歩く 観音峯登山口休憩所の駐…
大阪キャンピングカーショー2019 大阪キャンピングカーショーへ行った。 熊本、東京に続いて、今回が3度目になる。 会場はインテックス大阪。 当日は「寒の戻り」で最高気温が11.4℃と冬に逆戻り。当日券1000円を購入したが、売り場は空いていて並ばずに入れ…
レンタカーでまたキャンピングカーを借りた 前回の軽キャンパー『インディ727』が楽しかったので、今度は大きいやつを借りてみた。 AtoZの『アミティ』。キャブコンと呼ばれるタイプのキャンピングカーだ。 やはり、インディ727と比較すると、アミティはサイ…
モンベルのシュラフ(寝袋)を比較 長年モンベルのシュラフ(寝袋)「ダウンハガー #3」を使ってきたが、寒がりなのでもう少し暖かいモデルが欲しかった。 モンベルのお店で店員さんにお願いして、実際にシュラフのなかに潜り込んでテストしてみた。
GPSの必要性 数年前に旅した海外のアウトドアフィールドでGPSの必要性を感じた。 海外のフィールドは広く、標識も少ない。 また、シーカヤックで海を旅するときもGPSが必須だ。
アウトドアの前線基地 キャンピングカーは、アウトドアの前線基地だ。 登山や釣りに行く際、金曜の夜に出発し、現地で前泊できる。あいにく雨が降り出したら、車に閉じこもって本を読んだり、毛ばりを巻いたりすればいい。雨の森を眺めながら、コーヒーを飲…
アウトドア服で「私服の制服化」する 「私服の制服化」をしたことで、持っている服の数は減り、だいぶ身軽になった。 現在持っている私服の数は15着だ。
コッヘル(クッカー)で米を炊く この1か月間は、キャンプで使うコッヘル(クッカー)という鍋を使って米を炊いている。 なぜ、わざわざコッヘルで米を炊いているかというと、現在、世界一周旅行をしたときに使ったモノだけで生活する実験をしているからだ。
あけましておめでとうございます このブログは「旅とシンプルな暮らし、そしてアウトドアのこと」について書いています。 『天幕ほしぞら』を今年もよろしくお願いします。 2017年にやりたいこと はてなブログの「今週のお題」は「2017年にやりたいこと」で…
アウトドアジャケットの破れを補修 アウトドアで着るジャケットの補修をした。 フードの裏地が破れてしまった。 表地は何ともないのに、こういうところが破けてしまうのはやるせない。
1年間寝袋で寝てみた 関東に引っ越してきてからの一年間は寝袋で寝ている。 ミニマリストのように、「モノを最小限にしよう」と考えているわけではない。 休日のアウトドアに行くときだけしか寝袋を使わないのは、その値段を考慮するともったいない気がした…