初心者が揃えた海釣りの道具(ルアー釣り)をまとめました。 釣具を選ぶに当たっては上級者の運営するウェブサイトを参考にしました。今回は、その参考にしたサイトと購入した全ての釣具を紹介します。 動画では、それぞれの釣具の色やサイズ感などがわかり…
少し前まで一度も海釣りをしたことがありませんでしたが、ダイソーで釣具を揃えて一人で海釣りデビューすることができました。そして最近、新しい道具を購入。初心者に必要なものがほぼ揃いました。初めて釣具を買う方の参考になれば幸いです。
北海道はすでに冬の気配です 北海道の季節の移り変わりはスピード感があります。 「山に秋が来た」と喜んでいたら、すぐに雪が降り始めてしまいました。 街を歩いても、まだ雪は降っていませんが、すでに関東の冬並みの雰囲気があります。服を重ね着して、も…
新しいダイソーのリールとロッドを買いました。買ったのは『振り出し竿270cm』と『リール3000』です。 前回の「ダイソー1000番タックル」と買った釣具を持って、知床にフィッシングトリップしてきました。 初心者でも100均の釣具で充分に釣れます。休日が楽…
北海道の日帰りやテント泊で登れるおススメの夏山を紹介しています。山の概要や注意点をまとめました。動画も撮りましたので参考にしてください。
DAHONの折りたたみ自転車『Hit』のレビューです。ヒットはダホンのなかで最廉価のモデルです。カゴのオプションを付けました。今回は、この折りたたみ式ミニベロで『感動の径』をサイクリングしてきました。
おっさん(僕)の新しい趣味 おっさんが新しい趣味を始めるのはなかなか難しのかもしれない。
Hyperlite Mountain Gearの『3400 JUNCTION』とグレゴリーのザック『トリコニ60』を比較してレビューしています。 Hyperlite Mountain Gearはアメリカ・メイン州のULギアブランドです。軽量化を目指す熱狂的なハイカーに支持されています。実際に使ってみる…
ゴールデンカムイの舞台 ゴールデンカムイが放送開始になり、北海道に注目が集まっているようです。 ぼくは最近北海道に移住してきたのですが、一番に歩いてみたかったのがカムイミンタラでした。アイヌの言葉で「神々の遊ぶ庭」を意味する大雪山系の山々で…
初めてのテント泊登山なら明神平へ 関西でのテント泊登山をお考えですか? もし今回が初めてのテント泊登山なら、明神平がおススメです。 ブナの木々が芽吹く春、澄んだ空に映える紅葉の秋、落ち葉のトレイルを楽しめる初冬。明神平にテントに張れば、これら…
明神平のテント場 なぜ、低山のテント場をおススメするのか? 日帰り登山に慣れてくると、次にチャレンジしたいことと言えば、小屋泊やテント泊ではないでしょうか。
旅とアウトドア道具のYouTubeチャンネル 新しいYouTubeチャンネルに、アウトドア関連の動画を12本投稿しました。 登山の旅や道具の紹介のほか、アウトドア仕様の車中泊車をDIYする様子や北海道の安アパートに移住した話などを動画にしています。 今回は、そ…
新しいYouTubeチャンネルを作りました 旅とアウトドア道具を紹介する、YouTubeチャンネルを作りました。
アルトラ『ローンピーク6』の動画紹介 アルトラのトレイルランニングシューズ『ローンピーク6』を購入しました。 愛用している『ローンピーク4.5』とほぼ同じ履き心地なのでとても気に入っています。この色は先日出た新しいカラーです。
北海道に移住して1か月が経ちました。関東から南でしか暮らしたことのない移住者が、最初の1か月間でどのように感じたのか。何を体験したのか。良いところと悪いところをまとめています。動画も撮りました!
北海道で移住先を探す 関西から移住する決断をした。 実は2年ほどで引っ越すつもりだったけど、コロナの影響でのびのびになってしまっていた。 LCCのチケットを買って関西空港へ向かった。久しぶりの飛行機だ。 行先は北海道。 まずは道東の女満別空港へ向か…
憧れの田舎暮らしを実現する方法? 僕はアウトドアが好きだから、アウトドアフィールドの近くに住みたいと常々思っていた。 山登りがしたいなら山の近く。シーカヤックがしたければ海の近く。フライフィッシングがしたければ川の近くというように、好きなア…
2022年のゴールデンウィークは、『高島トレイル』を4泊5日でテント泊をしながら歩いてきました。 『高島トレイル』は、滋賀県北西部に整備された約80kmのロングトレイルです。 美しいブナ林の中を鳥の声を聞きながら、また琵琶湖や若狭湾を眺めながら歩くこ…
アウトドア仕様の車中泊車を自作しました。製作期間は3か月で、費用は約35,000円です。 特徴は、棚を分割式にしたこと。棚は車体に固定していないので、5分で積み下ろしができます。「車に運んで、置くだけ」というシンプルな構造です。 DIYには満足していて…
先日は、人生で初めての海釣りにチャレンジしました。ロッドやリール、その他の小物まで、釣りの道具はすべてダイソーで揃えました。しかし、その結果はボウズ。そこで、新しく糸を買って再挑戦すると、見事初めての一匹が釣れました。初めての海釣りにある…
ダイソーで釣り具を買って、初めての海釣りに行きました。場所は和歌山県。海釣り天国と呼ばれる釣り人憧れの地です。果たして何が釣れるのか、はたまた釣れないのか。動画も撮りました。
旅行用にLowepro(ロープロ)のノバ180AWⅡというショルダータイプのカメラバッグを買いました。 ニコンZ7に交換レンズ2本が収納できて、まだ余裕がある感じです。 コンパクトなので持ち運びが苦にならないところが気に入っています。
モンベルの『アルパインクルーザー2300』を買って、初めて雪山に登りました。 はじめて雪山に登った感想と使った装備について紹介しています。
初めて雪中車中泊をしました。新しく導入した100均のライトが驚きの大光量でした。極寒の夜を明るく照らしてくれたので、気分も明るく過ごせました。その他、車中泊で役に立ったモノなども紹介しています。
ニコンの「ピクチャーコントロール」を比較しました。 「ピクチャーコントロール」はニコンのカメラに搭載された機能のひとつで、写真を自分好みの色に変えるときに使用するモードです。色を変えるモードは各カメラメーカーごとに特色があり、例えばキャノン…
富士フィルムのX-T4を使って、フィルムシミュレーションのテストをしました。「プロビア」、「クラシッククローム」、「エテルナ」の3つのフィルムシミュレーションに加えて「F-Log」の4つをテストしました。
動画コンテストに応募した作品がYAMAP MAGAZINEで紹介されました 先日応募した動画コンテストの作品について、YAMAP様のサイトで紹介して頂きました。
ロングトレイルをテント泊しながら歩く際の全ての装備を紹介します。 今回は『比良比叡トレイル』を2泊3日で歩いてきました。『比良比叡トレイル』は琵琶湖の西側を南北に抜ける約52kmのロングトレイルです。尾根沿いのトレイルからは、水面の輝く琵琶湖と広…
『比良比叡トレイル』を2泊3日で歩いてきました。 久しぶりのロングトレイルはやっぱり最高でした! 『比良比叡トレイル』は琵琶湖の西側に南北に伸びる比良の山々を貫くロングトレイルです。眼下には琵琶湖を望みながら、比叡山延暦寺や山岳リゾートのびわ…
ニコンのフルサイズカメラ、Z7を購入して以来、キットレンズの『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』ばかりを使用しています。同時に買った単焦点レンズの35mmはほとんど使っていません。なぜキットレンズの『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』ばかりを使用しているのか。それ…