天幕ほしぞら

テントに泊まる登山とロングトレイルの旅

「日本で一番美しい清流」を探して

関西の清流

 

日本には美しい川がたくさんあります。

今日は関西のある川の源流部を辿って歩いてきました。

 

日本で一番美しい清流

清流で自撮り

 

僕には「いつか必ず見てみたい川」がある。

その川のことは、有名な風景写真家が撮影した一枚の写真で知った。

その写真には、水が限りなく透き通った清流が写っていて、それは手を伸ばせば川底の玉石が手に取れそうな美しさだった。

 

川の写真を解説した文章を読むと、「日本で一番きれいな清流」とあった。

日本は森が豊かなので、美しい清流は各地にある。しかし、その日本全国の川や滝をもれなく撮り歩いてきた風景写真家の大家が「日本一」なのだと言うから、それは間違いなく想像を越えるような美しさに違いなかった。

 

僕はすぐにでも見に行きたいと思ったが、残念ながら川の名前や撮影地に関する詳しい情報は伏せられていた。川の名前を公開することで、多くの人が訪れて自然がダメージを受ける事態を避けたかったのかもしれない。

 

それからは「日本で一番きれいな清流を見つける」ことが、僕の夢の一つになった。

写真を撮ったり、泳いだり、テントを張って一夜を過ごす夢を心に描いた。

 

それが、およそ20年前のこと。

それから縁あって関西へ引っ越すこととなり、川を探すチャンスが訪れた。

 

川の源流部を歩く

清流を歩く自分

 

夏の日差しが和らいだ10月に、ある川の源流部を歩いてきた。

林道から川に下り、何度も渡河しながら遡っていく。

地図上ではすでに源流部に近いはずだけど、水は膝上に達するような水量で流れている。森が豊かだから、こんなに水量があるのだろうかと考えながら歩く。

その水はとても綺麗なので、いかにも冷たそうに見えたけど、ザブザブと川の中を歩いていると、それほど冷たさは感じずに気持ちが良いくらいだった。空を見上げると、木々の葉の間から陽が差し込んでいる。「川歩き」は、最近のお気に入りになりつつある。

 

清流で自撮り

関西の清流

滝と自分

美しい滝

アカハライモリ

次の一歩が出ずに固まってしまったアカハライモリ

関西の美しい川

 

前半は木漏れ日のなかのハイキングだったが、川の両サイドに高い岩が現れると雰囲気が一変した。夏を感じさせる日差しは遮られ、まだ昼過ぎだというのに日没のように薄暗くなる。

不気味なのは、その岩の割れ目の奥からゴォーーーという地鳴りのような音が聞こえてくることだ。その音は、この先にある滝の流れ落ちる音のようだったが、突然向こうから荒れ狂った濁流が流れてくるのではないかという気がしてならない。

この先の滝を見るためにここまで歩いてきたのに……、どうしよう。

ゴォーーーという音が体の隅々までブルブルと震わせ、血の気が引いていく。

 

苔についた水滴

美しい川と石

岩からしみ出す水

清流の岩

透き通った川の水

関西の美しい川

関西の美しい川と滝

 

なんとか滝を拝むことができた。内心、ビクビクしながら自撮りをして、即退却。

逃げるようにして元のキラキラした木漏れ日の場所に戻り、ホッとしたところで昼食を取ることにした。

 

今回の川はとても美しいけれど、「沢ヤ」の方々はもっと美しい川を遊んでいるのだろうな。いつか「沢登り」をしてみたいと思っているけど、チキンな僕にはムリかもしれない……

 

日本で一番美しい清流を探して

実は、冒頭の写真家は僕の先生だったのだけど、当時は川の名前を尋ねる機会はなかった。(もし尋ねる機会があったとしても、秘密にしている川はどこにあるんですか?と尋ねるのは気が引けたかもしれないが。)

しかし、おおよその場所は分かっているのが幸いだ。

 

関西にいる時間は残り少ない。

それまでに見つけて、ブログで紹介できたらいいなと思う。

 

関西の美しい滝

(10月) 

 

関西の美しい川を旅する

今年はこんな川にも行きました。 

 

『伊根の舟屋』で写真散歩。

砂浜とコスモス

 

 

コーステアリングを体験した翌日は、丹後半島周辺を観光しました。

伊根の舟屋や天橋立の写真を撮ってきました。

 

 

伊根の舟屋

伊根の舟屋

 

伊根の舟屋は、船の収納庫の上に住居を備えた民家です。漁師さんの家であるのはもちろんですが、中には宿泊施設もあるそうです。

海際のギリギリまで家がせり出しているので、水面に浮いているように見えますよね。

 

道の駅舟屋の里伊根

 

『道の駅舟屋の里伊根』から、その舟屋群を見下ろすことができます。湾に沿って妻切の屋根が連なっているのがわかります。

この風景を見ていて少し気になるのは、海に接近して家が建っていても平気なのかということ。最近は災害が多いですので。

写真にも見えるように、この湾は山に囲まれています。実は、この地形が静かな港を作る要因になっているそうです。

 

伊根湾と日本海の接するほぼ中ほどに、自然の築いた防波堤のように緑濃い青島が浮かんでおり、伊根湾の入り口を二分している。しかも、伊根湾の三方を囲んでいる急傾斜の硬い岩山は、そのまま海に落ちて深い淵をつくっており、波を起こしにくい地勢を形成している。また、伊根湾においては潮の干満差は極めて小さく(年間50cm程度)、静穏度の高い天然の良港といえる。

-道の駅の案内板より

 

夜になると各家に電灯が点き、その灯りが海の反射して見えます。少し足を伸ばしてみると、沖に漁火を見ることができました。

写真に写っている舟屋はごく一部です。ぜひ足を運んで見てみてください。

 

伊根の舟屋

伊根の舟屋と釣り客

港の海面

 

 

写真には写っていませんが、海をのぞき込むと魚の群れが見えました。釣り客も沢山います。

 

丹後半島周辺を観光

家に帰る途中の一コマ。

 

砂浜と魚獲りのカゴ

何かを獲るカゴ。

砂浜のフネ

カトーさんのフネ。

堤防の釣り師

 

海岸沿いを走ると、どこにでも釣り師がいます。

これは山奥へ行っても同じで、これまた、どこにでも釣り師がいます。

朝早くから夜まっ暗になるまで、数えきれないほどの釣り師が竿を振っています。

こんなに沢山の釣り師がいるのですから、釣りってよっぽど楽しいのでしょうね。

 

僕も少しだけフライやルアーを使った釣りをします。もちろん楽しいのですが、ハマるほどはやっていません。

でも、海釣りをするとハマる気がします。釣った魚を食べたら、絶対美味しいだろうなって思うんですよね。

  

堤防から見えた魚

網

天橋立と彼岸花

 

天橋立にも立ち寄りました。山の麓にマツ林が横に走っているのが見えるでしょうか。

 

丹後半島観光の個人的な感想

長年、関東に住んでいた僕にとって、丹後半島を含めた若狭湾周辺は行きにくい場所でした。

地図を見ると、大きな琵琶湖に行く手を阻まれているように見えますし、これといった見どころがないようにも思えたからです。(失礼。実は、今回初めて、舟屋や天橋立がここにあることを知りました。)

しかし、今回は縁があって、丹後半島を観光することができ、胸のつかえが取れた気がします。

 

丹後半島京都府ということで自然は都会風(?)なのかなと思っていましたが、予想より海が綺麗だったことに驚きました。

山口県から京都府までずっと綺麗な海が続いているんですね。

冬はまた違った情景が広がっているのだと思います。いつかまた、じっくりと滞在したいです。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

(9月29日)

『コーステアリング』って何?山陰海岸ジオパークで新しいアクティビティを楽しんできた

山陰海岸ジオパークの夕景

 

 

初めて、コーステアリングをしてきました。

場所は、美しい海と海岸線で有名な『山陰海岸ジオパーク』。

 

コーステアリングとは、あまり聞き慣れないかもしれませんが、海岸線を歩くスポーツです。海岸線を歩くといっても、砂浜を散歩するのとはちょっと違います。

今回は、イギリス発祥の比較的新しいスポーツを紹介したいと思います。

 

 

コーステアリングとは?

コーステアリングツアー

洞窟をくぐってその先は……

 

山陰の海で、コーステアリングをしてきた。

コーステアリングとはあまり聞き慣れないかもしれないが、「海岸線を歩く」スポーツのこと。

「海岸線を歩く」といっても、美しい海岸線をのんびりと散歩するようなものではない。その逆で、普通は歩かないような磯のゴツゴツした岩場を歩いていく。

 

岩をよじ登ったり、しがみついてカニ歩きで水平移動したりするところは「ボルダリング」に似ている。岩に登ると、次の岩まで1mほどぽっかりと間が空いていることがあって、そんなときは岩から岩へとジャンプする。

目の前に大きな岩が立ちはだかることもしょっちゅうある。ここでは思いきって海に「ドブンっ」とダイブ。打ち寄せる波に逆らいながら、クロールで泳いで難所を越えていく。

 

これが子供の頃に戻ったみたいですごく面白い。

どうやって難所を越えていくのか考え、自分の技量と照らし合わせ、自由なルートを描いて突き進んでいく。

そこにはヒヤヒヤ、ドキドキのアスレチック的な要素が満載。それがコーステアリングというスポーツなのだ。

 

コーステアリングの装備

淀の洞門

淀の洞門

装備は至ってシンプルだ。

上からヘルメット、ウェットスーツ、ライフジャケット、靴、グローブという「いで立ち」。グローブの形状は少し変わっていて、指の間に「水掻き」がついている。このカエルのような水掻きは、海を泳ぐときの強力なウェポンになる。

 

どうでもいいことだけど、そのファッションは、あまりカッコイイとはいえない(笑)

黒タイツのモジモジ君のようだし、手を上げで指を広げたらカッパのようにも見える(見たことはないけど)。

今回はガイドさんを入れて3人のパーティ。このモジモジファッションで“きめた”中年3人が、ニヤニヤしながら岩場を歩いているのは、傍から見たらかなり怪しかったかもしれない……

 

山陰海岸ジオパーク

はさかり岩

はさかり岩

 

今回のコーステアリングを行った場所は、『山陰海岸ジオパーク』。

山陰は多様な海岸地形と透明度の高い海が特徴的だ。

コーステアリングでは、そんな磯ならではの楽しみもある。たとえば、岸からは近づくことができない海岸洞窟を探検したり、ウニやカメノテなどの海辺の生き物を間近で見たり。

この海岸は京丹後市から鳥取市まで、東西約120kmも続いている。山陰はやっぱりすごい。

 

上の写真は『はさかり岩』。上から落下した岩塊がはさまっているのだけど、この地方では「はさまる」ことを「はさかる」というとか。僕らはこのはさかった岩の下を泳いできた。

 

山陰海岸ジオパークの砂浜

ツアーが始まる前。ひとりでお昼ごはんを食べた海岸。

日本海側の海は静かで美しい。

 

山陰海岸ジオパーク

山陰海岸ジオパークの最大の特徴は、約2,500万年前にさかのぼる日本海形成に関わる火成岩類や地層、日本海の海面変動や地殻変動によって形成されたリアス海岸や砂丘をはじめとする多彩な海岸地形など、貴重な地形・地質遺産を数多く観察できることです。

引用元:山陰海岸ジオパークとは

 

コーステアリングの感想

コーステアリングツアー

青いなんとか……(名前を忘れた)

 

人気のない海岸の岩を登り、泳いで突き進んでいく。

この先の複雑な海岸地形を予測しながらルートを考え、体一つで海の難所を越えていく。

単純で簡単。そのシンプルさがいいなと思った。

 

先に「子どもの頃に戻ったみたい」と書いたけど、子どもの頃だってこんな冒険はしたことがないかもしれない。

僕のような40代のオッサンでも、心の奥底にはまだ冒険心があるはず。誰も来ない磯で、弾けて遊びたい大人におすすめしたい。

 

余談だけど、今回は珍しく体の調子が良くなかった。ツアーが終わって家に帰りつくまで気分が悪かったので「おかしいな~」と思っていたら、海に「酔った」のだと気付いた(笑)

海に飛び込んだり、ぷかぷか浮いていただけで酔うとは……(僕は子どもの頃から激しく車酔いするタイプだから、カヤックのときもたまに酔う。)

次は、酔い止めを持って行こう……

 

 

旅仲間募集

僕には、いつかチャレンジしたいと思っている「海の旅」があります。その旅ではコーステアリングの経験が必要なので何度か練習したいと思っています。もし、一緒にやってみたいという方がいたらご連絡ください。楽しかったですよ。

 

 ↓自己紹介とメールはこちらです

(9月28日)