天幕ほしぞら

テントに泊まる登山とロングトレイルの旅

人生をリセットするために、映画『365日のシンプルライフ』を観た

モノを捨てて人生をリセットする

すべてを捨て去り、人生を一度リセットしたいという衝動に駆られることがある。

リセットしたところから何かが始まるような気がするからだ。

 

まず手をつけるのは部屋にあふれたモノだろう。モノを捨てて身軽になりたい。

その勇気をもらうために、映画『365日のシンプルライフ』をもう一度観た。

 

『365日のシンプルライフ』を観た

『365日のシンプルライフ』の主人公の名前はペトリ。

モノが大好きな男ペトリは、彼女に振られたことをきっかけに、自分の持ち物をすべてリセットすることにした。

モノが溢れる部屋にいても、ちっとも幸せではないことに気付いたからだ。

 

ペトリは、自分の持ち物をすべてレンタル倉庫に預ける。

そして、毎日ひとつだけ「自分にとって必要なモノ」を倉庫から持ち帰る実験をはじめた。

 

ルールは4つ。

Rule 1. 自分の持ちモノ全てを倉庫に預ける

Rule 2. 1日に1個だけ倉庫から持って来る

Rule 3. 1年間、続ける

Rule 4. 1年間、何も買わない

 

文字通り裸一貫にリセットしての出発だ。

何一つモノがない薄暗いアパートの部屋。冒頭の画面に一糸まとわぬ姿になって登場する。

その夜、ペトリは最初のモノを取りにアパートを出た。

フィンランドの夜は凍るような寒さだろう。しかし、ペトリは裸だ。アパートから倉庫まで、雪のなかを真っ裸で疾走した。いま一番必要なモノを得るために……。

誰が見てもマヌケなペトリ。自暴自棄になった悲しい男。

友人たちは、ペトリは頭がおかしくなったのではないかと疑った。

すべてを捨て去り旅立つ男は滑稽に見えるものかもしれない。「アイツは何をしているのだ」と笑う者もいただろう。

しかし、ペトリは幸せを見つけるために真剣だった。

 

ペトリはそうして毎日倉庫へ走っては、いま必要なモノを選択していく。

実験を続けるうちに、生活に必要なモノは100個くらいだと分かった。

その次の100個は生活を楽しむためのモノになった。

そして、ついには大切なものを見つけるのだった…。

 

最小限の部屋

ぼくが『365日のシンプルライフ』で好きなのは、ペトリの部屋と友人の部屋の対比だ。

友人の部屋には、いたって普通のモノが置かれている。ソファや置物が整理整頓されている。一方、ちょうど1時間ぐらい経ったときに映るペトリの部屋には、机に椅子、マグカップにスマホぐらいしかない。

どちらに心地よさを感じるかは人それぞれだろう。モノがあったほうが落ち着くという人もいる。

ぼくはシンプルなペトリの部屋が好きだ。

 

ペトリの部屋はモノが少ないから、モノの輪郭がはっきりしていて、「カタチ」が際立っている。モノが存在感を放ち、主人に使われる時を静かに待っているように見える。すべてのモノが、暮らしのなかで今まさに使用中であることを感じる。

 

それは、すべてのモノが活き活きと使われる暮らしだ。

その暮らしで所有するモノの量は、最小限になるだろう。

モノを最小限にするには、自分自身のことを知らねばならない。

「現在自分が何に取り組んでいるのか」、「未来に何をするのか」をすべて把握していないと最小限にはできない。

ペトリは365日間の実験のあいだ、現在と未来の自分の姿を想像し続けた。「自分に必要なモノは何か」を問いかけ続けた。

その問答のなかで自分のあるべき姿が研ぎ澄まされ、それが洗練された部屋として表れたのだと思う。

 

『365日のシンプルライフ』は、モノを通して人生を見直す男の物語。

人生をリセットし、新しい旅に出たいときに観たい映画だ。